Excelカレンダーのイベントをクラスモジュールで一括制御する
この記事は、運営しているYouTubeチャンネルで「カレンダーフォームのラベルコントロールをクラスで扱う方法を解説してほしい」というご要望をいただいて書きました!
続きを読むMS Office
Web
Adobe
執筆書籍
制作
運営
レビュー
こどものこと
雑記
この記事は、運営しているYouTubeチャンネルで「カレンダーフォームのラベルコントロールをクラスで扱う方法を解説してほしい」というご要望をいただいて書きました!
続きを読むアップルウォッチのワークアウトをカスタムして、毎日やってる筋トレの秒数管理が超カンタンになったという話です。
続きを読む遅ればせながら私もPythonに手を出しました。IDEはVS Codeで。新しい言語のHelloWorldはいつもワクワクしますね!
続きを読む趣味で細々とDTMをやっているのですが、音の強弱ってどうやってつけるの!?!? って試行錯誤した結果をまとめました。キャプチャは Studio One 5 Artist です。
続きを読む2024年の1月20日で、当ブログが12歳になりました。毎年書いてる年次報告ですが、始めて1年経ったYouTubeチャンネルの話も交えた運営メモを書き残しておきます。
続きを読むPhotoshopの入れ子になって展開しまくってるグループも、展開してるレイヤー効果などもぜーんぶ閉じてくれるのを、左手一本でやりたいという欲望があります。
続きを読む年末ですね! 今年もネット通販などの履歴を眺めて、「あ~これめっちゃよかったやつ!」と思ってるものを振り返ってみます! リンクは2023年12月のものなので時間経過にご留意くださいね。
続きを読む11冊めの本を書かせていただきました!
この本のテーマは「同じ目的を達成するアプリを”3つのレベル”の作り方で紹介する」というものです。商品の売上情報を管理するアプリを、レベルごとに違うオブジェクトの組み合わせで作りながら、Accessの使い方を学習できます。
私が今まで書いた本で一番分厚いページ数になりました! ボリュームたっぷりです。
続きを読むたまにはディズニーに行こうぜ!って話になってチケットを買おうとするとほぼ確実にカードがロックされてしまうので半ば「そういうものだ」と諦めていたのですが、PayPay支払いができるようになってスムーズに買えたのが嬉しかったという話です。
アイキャッチはAdobe Fireflyで生成したAI画像です。初めて使ってみたけどすごいな。
続きを読む