シリーズ動画「実践!Access検索フォーム」

YouTubeで「はじめてのMicrosoft Access」という入門講座シリーズを作りましたが、続いて実践編のシリーズも始めています。動画を見ながら同じように動かしてみたい方向けに、撮影したサンプルと同じものを用意しました。zipファイルになっているので、ダウンロード&展開してお使いください。
続きを読むMS Office
Web
Adobe
執筆書籍
制作
運営
レビュー
こどものこと
雑記
YouTubeで「はじめてのMicrosoft Access」という入門講座シリーズを作りましたが、続いて実践編のシリーズも始めています。動画を見ながら同じように動かしてみたい方向けに、撮影したサンプルと同じものを用意しました。zipファイルになっているので、ダウンロード&展開してお使いください。
続きを読むOfficeScriptをさわってみた流れから、VBAが使えない環境でExcelシートをCSVへ出力するには、と思ってPADでやってみたりPython使ってみたりいろいろ試しました。Pythonではこんな感じで動いたというメモ。
続きを読むOfficeスクリプトでExcelシートの必要項目を書式補正して転記するの続きです。転記したシートを、PADを使って20240828test.csv
といったその日の日付を使った名前のCSVへ書き出すにはどうすればいいかな~ってやってみた結果をまとめておきます。
よくある、「外部からもらったデータを取込みCSV用に転記」をOfficeスクリプトで書いてみる。もらった時点でExcelファイルになっちゃってて頭のゼロが消えちゃってる(あるある)とか、日付の書式を変えたいとか、書式補正しつつ指定の列に並び替える、みたいなの。
続きを読むいつ手を出そうか機会を伺っていたのですが、デスクトップ版のExcelにも「自動化」タブがついてだいぶ浸透してきた気がするので、私もさわってみようかなって。新しい環境でのHelloWorldは楽しいですね!
続きを読むExcel上で動くキッチンタイマー(カウントダウンタイマー)のご紹介です。10分、1分、10秒のボタンが用意されていて、利用中はExcelの操作が可能です。加算時間を変更したり、時間がゼロになったときの音を変更するなどのカスタマイズができます。
続きを読むYouTubeで少しずつAccess入門講座の動画を作っています。動画を見ながら同じように動かしてみたい方向けに、撮影したサンプルと同じものを用意しました。zipファイルになっているので、ダウンロード&展開してお使いください。
続きを読む