-
MS Office
-
Web
-
Adobe
-
制作
-
ブログ
-
レビュー
-
こどものこと
-
雑記
Adobe FrescoにPhotoshopで作ったスウォッチやブラシを読み込む
ブログを開設して8年経ちました!
ここ1年の購入履歴をながめて2019年をふりかえってみる

今年も残りわずかですね。このブログもだいぶ落ち着いた運営になってきまして、月末に「今月は何書こっかな~」みたいなゆるい気持ちでやっております。本当にここ数年はめまぐるしい毎日ですぐに日々が流れてしまうので、「これ良かったなぁ」と思ったことを雑多に書き留めておこうかと思います。
続きを読むPhotoshopJSXで既存アクションを実行する

フォトショの自動化を実際にやってみて思うのですが、直接コードを書く良さと、アクションの良さどっちもあるなと。なんでもかんでもコード化が正義じゃなくて、アクションにしておいたほうが取り回しが良い場合があるなと感じます。そんななか、「コードとアクションと組み合わせて自動化したい」という場面に遭遇しました。
続きを読むVBAでExcel/Accessのバージョンやファイル形式を取得するには

先日、Accessのセミナー講師としてお声がけいただきまして、東京へ行ってまいりました。その終了後の質疑応答にて、複数のPCやファイルでバージョンやファイル形式が違う場合はどのように見分けたら…、という質問をいただいたのですが、こんなふうにできるのでは、という想像でしかお答えできなくて大変申し訳なかったので、ここへ書き残しておきます。
続きを読むPhotoshopJSXでレイヤーが選択されているかどうかを検出する

フォトショで「選択されているレイヤー」に対して処理を行いたかったのですが、先に「ドキュメントが開いているか」「レイヤーが選択されているか」をチェックしなきゃいけなくて、そこがなかなか骨が折れたのでメモしておきます。
続きを読むAccessVBAで削除フラグがオフのレコードのみコンボボックスに読み込む
[PhotoshopJSX] ラジオボタンとコマンドボタンを載せたダイアログ操作
![[PhotoshopJSX] ラジオボタンとコマンドボタンを載せたダイアログ操作](https://ateitexe.com/wp-content/uploads/2019/07/190725eye.png)
似たような動作を1つずつショートカットに割り当てちゃうと、キーももったいないし使うにも覚えるのめんどくさいなと思い、ダイアログで選べたらいいなぁと思って作ったものの箱部分です。メモっておくと汎用性高そうな気がして。
続きを読む