「これからはじめる Accessの本」を書きました!

13冊めの本を書かせていただきました。
今回は、技術評論社さんから出版されている「これからはじめるシリーズ」のうちの1冊として書かせていただいて、表紙にもあるとおり、「いちばんやさしいAccessの教科書」となっております。いままでいろいろ書いたり動画作ったりしてきましたが、私の発信したもののなかでも、もっともかんたんに入門できる内容です!
続きを読むMS Office
Web
Adobe
執筆書籍
制作
運営
レビュー
こどものこと
雑記
13冊めの本を書かせていただきました。
今回は、技術評論社さんから出版されている「これからはじめるシリーズ」のうちの1冊として書かせていただいて、表紙にもあるとおり、「いちばんやさしいAccessの教科書」となっております。いままでいろいろ書いたり動画作ったりしてきましたが、私の発信したもののなかでも、もっともかんたんに入門できる内容です!
続きを読むいつ手を出そうか機会を伺っていたのですが、デスクトップ版のExcelにも「自動化」タブがついてだいぶ浸透してきた気がするので、私もさわってみようかなって。新しい環境でのHelloWorldは楽しいですね!
続きを読むYouTubeで少しずつAccess入門講座の動画を作っています。動画を見ながら同じように動かしてみたい方向けに、撮影したサンプルと同じものを用意しました。zipファイルになっているので、ダウンロード&展開してお使いください。
続きを読むPC歴=Adobe歴な私ですが、最近今までにないほどPhotoshopを使っておりまして。アクションを組んで効率化を図っているものの、「ショートカットで実行して変数指定できたらもっと楽なのに…!」などと思うようになってしまい、フォトショでのプログラミングにチャレンジしたので作り方をまとめました。
続きを読むプロシージャは、プログラムで処理する「まとまり」のことです。今まで主に「Sub」から始まるプロシージャを使ってきましたが、他にも種類があります。その違いを、私が好きなドラクエ風味で解説してみます!
続きを読む