ブログを開設して1年、20PV/日から2000PV/日までの道のり
Ateitexeが、1月20日で1才となりました。拙いブログですが、いつもご覧頂きまして、本当にありがとうございます!今までの道のりを私なりに振り返ってみたいと思います。
※この記事ではGoolge Analyticsのデータを概数で利用しています。
関連記事
- ブログを開設して1年、20PV/日から2000PV/日までの道のり ←NOW!
- ブログを開設して2年経ちました! 4000PV/日へ到達した考察など
- ブログを開設して3年経ちました! 月10万PV安定に至るまで
- 産休育休でお休みムードですが、ブログを開設して4年経ちました!
- ブログをゆるーく続けていたら、開設して5年経ちました!
- ブログを開設して6年経ちまして、WBnaganoで登壇させていただきました
- ブログを開設して7年経ちました!
- ブログを開設して8年経ちました!
- ブログを開設して9年経ちました!
- ブログを開設して10年経ちました!
- ブログ開設11年&YouTube開設3ヶ月の運営メモ
- ブログ開設12年&YouTube開設1年の運営メモ
ブログ運営の年次記事はこちら。
開設してから1年間のPV
1月20日開設ですが、3月末に独自ドメインをとってお引越しをしたので、そこからのアクセス解析です。最初は確認のため自分でPVを上げてしまっていたので、タイトルではUUの数値をPVとさせてもらっています。最近は平日で2,000PVを超える日も増えてきました(*´∀`*)
それにしても一部突出していてグラフが読み取りづらいですよね…。11月のはてブ爆発したページのみを除外したグラフがこちらです。
8月に1度小規模なSNS拡散があった以外は、じわじわとPVが増えているのが見て取れます。どの記事をきっかけに、急に増えたという感じではないですね。SNSで爆発しても、すぐに元通りというのも良くわかりますw
あと、土日祝日はアクセスが少ないので、平日見に来て下さっている方が多いみたいですね。お仕事のお役に立ててるんでしょうか…!
SNSで拡散された記事
8月1日、はじめてのSNS小爆発
普段ほとんど入らない、facebookのいいね数が伸びてゆき、そこからはてブにつながって初めてSNS爆発という経験をした記事。自分の精神面を言葉にした記事だったので、ほんとにドキドキしっぱなしでしたw
11月1日、はてブホッテントリ入り
記事を公開してすぐは伸びずに、半日~1日後に爆発的にアクセスが伸びました。やっぱり、はてブの威力凄まじいですね。初めてホッテントリ入りして、はてブのトップページの上から3番目に入ったときは「うぉぉ(;゚д゚)ゴクリ…」ってなりましたw
記念スクリーンショットがこちらになりますw
12月26日、再びSNS小爆発
2012年のこのブログの傾向と、自分でブクマした他ブログさんの記事を自分なりに分類してまとめた記事。1年分なので、とにかくまとめに時間がかかりましたが、ボリュームの多さに「後で読む」的にブクマしてくださった方が多かったようで拡散して頂きました。ありがとうございます!
検索トラフィック
検索流入も、少しずつ増えていっているという印象。トップ10がこちらです。
サイトにtwitterウィジェットを表示、カスタマイズする(古い情報のため削除)- 私がIllustratorで絵を描けるようになるのに有効だった練習方法
- 大人の服を子供用ロングTシャツにリメイクした話 2枚目
- Androidのtwitterクライアント、twitcleが自由度高すぎてヤバい
- Excelで作成したグラフ等を自動でPowerPointへ貼り付けるExcelVBA
- AndroidのLINEでコインがチャージできずに困った件(解決済)
- facebookをオシャレに!つながったデザインのカバー+プロフィール画像の作り方
- 初心者でも、“デキる奴”と思わせるプレゼンテーションの基本とコツ
- ExcelVBAによるExcelからPDFへの変換
- WordPressサイトをスマートフォン表示へ対応させるためにやったこと
イラレやプレゼンの記事はすごく思い入れがあるんですが、公開当時はまだブログに足を運んでくださる方も少なく、埋もれてしまってちょっと残念でした。でも、今になって検索でたくさんの方に読んで頂けているみたいで、本当に嬉しく思っています(*´∀`*)
その他の個人的お勧め記事
筆文字の美しさ
筆で描かれた文字の美しさって、書道経験の有る人にしか理解できない要素があると思うんですよね。私は子供のときに習っていたというだけですが、それでも筆文字カッコイイなぁ…!と思うことも多いので、未経験の方に何か伝わればと思って書いた記事です。
5Sというライフハック
私のいる業界では結構メジャーな単語だと思うんですが、このブログには違う業界の方のほうが多くいらっしゃっていると思うので、知ってるとちょっとプラスになるかもと思って書いてみました。
定年される上司の話
退職された上司がハンパなくかっこよかったので勢いで書いた記事です。公開後いろんな方から「素敵な上司ですね!」って言ってもらえて私の涙腺が危なかったですw
キャッツを語る
キャッツ大好きな私が、全然見たことない人に興味を持ってもらえたらなと思って書きました。ミュージカルっていうのは総合芸術なので、触れてみると絶対に視野が広がると思います。映画も素敵だけど、生で観る舞台もホントに素晴らしいですよ!
2000PV/日という数字
去年の今頃私が想像していたよりも、はるかにたくさんの方にこのブログを読んで頂いています。今に至るまでに感じたことを。
欠かせなかったのは、twitter。絶対。
もちろんfacebookでもgoogle+でも良いと思うんですが、SNSの力は必要不可欠だったと感じました。私の場合、実名じゃなくてちょっと肩の力を抜いてはっちゃけられる、twitterがちょうど良かったみたいです。
ブログ開設と共に、ドメインと同じ文字列でtwitterのアカウントを取得した私ですが、今のこのブログの成長はtwitterなしではあり得ませんでした。
ブロガーさんとのコミュニケーション
開設当初は勉強のためにいろんなブロガーさんをフォローしまくる日々だったのですが、感想と共に記事を紹介させて頂いたり、思いきって話しかけてみたりしたら本当に世界が変わりました。
書き手の人柄がわかると、その方のブログが更に面白くなり、たくさんの方と仲良くさせて頂けるようになったぶん、より精力的にいろんな方のブログを読むようにもなりました。それと比例して、私のブログも少しずついろんな方に読んで頂けるようになってきた気がします。
twitterはブロガーさんとの距離を縮めてくれる本当に良いツールで、最近では職場よりもtwitterで仕事に関することを教えて頂くことが多いくらいですw ブログをやっている方にはtwitter、本当におすすめです!
月・木の週2更新が目安だった
だいたいですが、週2目標で書いてきました。やはり記事が少ないことには勝負にならないという考えがありましたし、私はweb業界で働いている人間ではないので、じっくり専門的なことを書けるような自信もなかったので、コンスタントに数を出していきたいと考えていました。
ペースは悪くなかったと感じているのですが、週2更新にこだわって、推敲が甘いまま公開してしまうということも多々ありました。2年目に突入したことだし、少々ペースを落として質を上げることも考えています。時間とクオリティの関係はやはり永遠のテーマですね…。
自分が困ったことは、きっと誰かも困っている
ネタは、だいたいこの思想から出来ています。日々を過ごしていて、困ったこと、考えさせられたこと、逆に感動したことなども。誰かとかぶってしまっても、自分の言葉で、自分の経験から考えたことを書けば、それは無価値なものではないかもしれない、そんな考えで書いています。
短く感じた一年
時間としては短かったですが、インプットした情報は今までで一番多かった一年でした。同時に、インターネットってすごいなと、改めて感じました。
地方に住んでる、なんでもないいち会社員が、インターネットさえつながっていればなんでも出来るんだな、と。
ブログをはじめる前から愛読してた憧れのブロガーさんとお話することができたり、国をまたいでお友達ができたり、ブログでお金を稼ぐことができたり。情報は全部、検索すれば載っています。勉強しようと思えば、いつでも、いくらでもできるんですよね。…すごい時代です。
発信しているのは、地方のしがない会社員ですが、皆様に何か少しでもプラスになるようなことが書き残せたらと思っています。どうぞ、二年目もよろしくお願い致します!
4件のコメント
日本伝統色が初バズりだったのにビックリしたのと同時に1周年だったのですね!もっと老舗ブログだと思っていました。(‘A’)
老舗だと思われていたとはww ぜんっぜんぺーぺーですw
是非今後とも、よろしくお願い致します(*´∀`)
おめでとうございます(*´∀`*)
笑ったり、考えたり、参考にさせて頂いたりとたくさん楽しませて頂いておりますw
どうかご自愛専一に、ますますのご活躍をお祈り申しあげます( ー`дー´)キリッ
まみさんありがとうございます♡
これからもよろしくお願い致します( ー`дー´)キリッ
コメントは承認制ですので、反映までしばらくお待ち下さい。(稀にスパムの誤判定にて届かないこともあるようですので、必要な際はお問い合わせからお願い致します。)
YouTubeでQ&Aコンテンツを企画しています
運営しているYouTubeチャンネルで、ご相談やご質問を募集しています。動画のコメントやお問い合わせページからお気軽にご相談をお寄せください。