究極のライフハックかも?人生のクオリティを高める“5S”という考え方

究極のライフハックかも?人生のクオリティを高める“5S”という考え方

“5S”って、聞いたことありますか? 私のいる業界などではよく言われることで、私などは入社1年目から叩き込まれた考え方ですが、これが業界を飛び越え、日常生活まで利用できる考え方だと思うんです。ご存知ない方に、ちょっとでも良さが伝われば幸いです。


そもそも、ライフハックって?

効率良く仕事をこなし、高い生産性を上げ、人生のクオリティを高めるための工夫。 –はてなキーワード

仕事、家事、雑務などの効率を上げて、新たな時間を作り出し、それをまた自身の向上の為に使う、という感じで良いでしょうか。

5Sとは、頭文字Sの5つの活動

120705-1
  1. 整理
  2. 整頓
  3. 清掃
  4. 清潔

5Sとは、この5つのことです。元々は、職場環境の改善で用いられる手法で、安全面や効率面で非常に優れた効果を発揮します。わざわざ番号付きリストで書いたのには理由があって、ただ5つを並べただけではなく、この順番にこそ大きな意味があるんです。

ひとつずつ見ていきましょう。

1.整理とは

要るモノと要らないモノを分け、要らないモノを捨てること

まず、第一にこれ。何事もまずここから。いきなり掃除(清掃)から始めたって片付かないんです!

私も、“整理”って子供のころからよく聞くけど、なんとなく、整理=整頓=掃除みたいにごっちゃになってて、きちんとした理解はできてませんでした。

2.整頓とは

決められた物を決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておくこと

“整理”が終わった上で、というのが重要です。要らないモノまで整頓してしまっては意味がありません。

3.清掃とは

ちり・ほこり・ゴミ等を集約・除去すること

いわゆる、掃除。ここまできてやっと掃除。いかに整理整頓が大事か身に沁みます。

4.清潔とは

3S(上記の整理・整頓・清掃)を維持すること

こうやって噛み砕いて書き起こしてみると、難しいことですね、清潔って…。

5.躾とは

清潔状態を維持するために、決められたルール・手順を正しく守る習慣をつけること

元々は職場環境改善のため、大勢で使う手法なのでこういう項目があるわけですが。でも、自分ルールを決めてそれを実行するっていうのもありますよね。

5Sってどんなことにも使えると思う

ここまで読むと、フロアとか、机の上とかに実践できそうだなーって感じはしますね。でも、PC上でだって使えると思うんです。例えば、

  • デスクトップの使っていないアイコンが増えてきている
  • よくわからないフォルダ階層ができている
  • EverNoteの中がごちゃごちゃしてる
  • 未読メールが溜まってる

こういう、手をつけるのが面倒、なんかもうどっから手をつけて良いのやら、みたいなモノの処理へ5Sを活用すると良いと思いませんか。私は、迷ったらまず整理!って心に決めていますw

“仕事の5S”もできる

仕事なんだから要らないモノなんてあるわけないじゃん、と思うかもしれませんが、もっと細かい「要素」として分解してみると、実際にお金を産み出す作業以外の、「付随」の要素がたくさんあるはずです。それを整理整頓してやるとかなり変わってきますよ。こういうのをライフハックって言うんですよね?(合ってるよね?)

というわけで、是非いろんなことに実践してみてください!捗るよ!

公開日:2012/07/05

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

コメントは承認制ですので、反映までしばらくお待ち下さい。(稀にスパムの誤判定にて届かないこともあるようですので、必要な際はお問い合わせからお願い致します。)

YouTubeでQ&Aコンテンツを企画しています

運営しているYouTubeチャンネルで、ご相談やご質問を募集しています。動画のコメントやお問い合わせページからお気軽にご相談をお寄せください。