タグ "VBA": 92件
並び替え: | | |
並び替え: | | |
-
MS Office
- カテゴリ
- MS Office (107)
- 関連タグ
- Access (46)
- Excel (94)
- OfficeScripts (2)
- PowerPoint (8)
- Python (4)
- VBA (92)
- YouTube (8)
- イラスト (45)
- 入門 (39)
-
Web
-
Adobe
-
執筆書籍
-
制作
-
運営
-
レビュー
-
こどものこと
-
雑記
これからExcelのマクロを勉強したいという方に!簡単な練習問題作りました。

何気なくアクセス解析を眺めていたら、“マクロ 勉強のコツ”というキーワードで検索してくださった方がいらっしゃいました。そういえば私は、一番最初はどんなふうにして覚えたんだっけか…と、当時出された問題を思い出しながら作ってみました。
続きを読むExcelVBA入門第8回 繰り返し処理
ExcelVBAの処理を画面非表示で高速化+進捗状況を表示する

ExcelVBAはブックやシートを行ったり来たり、セルに値がひとつずつ入っていくのが(たとえ高速だとしても)がっつり見えます。最初こそ「おー、動いてる」と思えますが、時間が長いと目障りにw 画面表示をオフにすると、劇的に高速になりますよ!
続きを読むExcelVBAでカタカナを数値に変換する関数を書いてみる
変更されたセルの番地を特定するExcelVBA
リストボックスの選択行を、シート上の行数で取得するExcelVBA

Excelのシートに書いてあるリストをリストボックス内に表示して、そこで選択したアイテムの、Excelシート上での行数を取得するというVBAです。日本語難しい。伝わりますかね…?リストボックスの中身が毎回変わる場合によく使うのでまとめてみました。
続きを読むExcelVBAでグラフの範囲を変更する
ExcelVBAでセルの行列番号を取得するAddressプロパティまとめ
フルパスからパス名・ファイル名を分離するExcelVBA

VBAでファイルを開くためにはフルパス(ドライブ名+すべてのフォルダ名を指定してファイル名を入力すること)が必要ですが、開いたものの操作はファイル名のみで行うので、分離しなきゃいけないですよね。そんなときのコードです。
続きを読む