AccessVBAで非連結コントロールのイベント処理を一括制御する

Accessは連結フォームっていうお手軽かんたんにテーブルにデータを入力するフォームが作れちゃうんですが、ダイレクトすぎてちょっとな、ということも…、、敢えて非連結のフォームでレコード操作したいというときに、イベント処理がほしいなと思って調べたメモです。
続きを読むMS Office
Web
Adobe
執筆書籍
制作
運営
レビュー
こどものこと
雑記
Accessは連結フォームっていうお手軽かんたんにテーブルにデータを入力するフォームが作れちゃうんですが、ダイレクトすぎてちょっとな、ということも…、、敢えて非連結のフォームでレコード操作したいというときに、イベント処理がほしいなと思って調べたメモです。
続きを読むこのブログを開設した当初からあるこのシリーズ。書籍にもしていただいて、さらに改訂版ももうすぐ出るということで、あれからかなり綺麗なコードが書けるようになったと思います。過去のコードの供養のためにも、リファクタリングしたものを書き残しておきます。
続きを読むプロシージャは、プログラムで処理する「まとまり」のことです。今まで主に「Sub」から始まるプロシージャを使ってきましたが、他にも種類があります。その違いを、私が好きなドラクエ風味で解説してみます!
続きを読む入門記事として、ここまで「標準モジュール」にコードを書くという説明をしてきましたが、そもそも「標準モジュール」とはなんでしょうか? モジュールには他にも種類があって、それぞれ使いどころが違うので、今回はその解説です。
続きを読む