シリーズ動画「はじめての Microsoft Access」

YouTubeで少しずつAccess入門講座の動画を作っています。動画を見ながら同じように動かしてみたい方向けに、撮影したサンプルと同じものを用意しました。zipファイルになっているので、ダウンロード&展開してお使いください。
続きを読むMS Office
Web
Adobe
執筆書籍
制作
運営
レビュー
こどものこと
雑記
YouTubeで少しずつAccess入門講座の動画を作っています。動画を見ながら同じように動かしてみたい方向けに、撮影したサンプルと同じものを用意しました。zipファイルになっているので、ダウンロード&展開してお使いください。
続きを読むAccessには各オブジェクトに「ビュー」があって、目的に応じて切り替えながら使います。テーブルのデザインビュー(設計モード)、データシートビュー(操作モード)あたりはよく使いますよね。今回は、フォームのデータシートビューの気づきのお話です。
続きを読むiPhoneで撮った動画のファイル名 IMG_0000.MOV を、「メディアの作成日時」から取得した YYYYMMDD_hh_nn.MOV に変更したいなって思って作ったコードです。探せばそういうツールはありますし、Excelでやる必要はありませんが、自分の慣れている言語でやったらどうなるのかなっていう好奇心のメモです。
続きを読むセルをダブルクリックしたらカレンダーコントロールが開いて、日付をクリックすると最初のセルに入力される、というマクロです。難しいところはわからなくてもいいから、かんたんシンプルにサクッと使える方向性を目指しました。
続きを読む前回書いた1プロシージャ完結の読み書きを分割して、SQLとパラメーターだけ渡せば汎用的に使える関数にしたものです。書けば書くほど、「需要~~~~!!!?!?」という気分になりますが、せっかくなので書いておきますね!
続きを読むExcelとAccessの連携というテーマに関してはいままでに数多く書いてきました。その中で、そういえばこの話題についてはちゃんと書いたことがなかったなと思って。Access自体がデータベースとして特殊な部類に入るのでなかなか判断の難しい話題ではありますが、自分の言葉でまとめておくことにも意義があるかと思って、書いてみました!
続きを読む普段使うぶんには困らないのですが、外に出すファイルでは消したいプロパティ情報。該当のものだけ1つのフォルダにまとめておいて、その中にあるファイルのプロパティを全部消してくれる、みたいなのがほしいな~と思って書いてみました。
続きを読む