「これからはじめる Accessの本」を書きました!

13冊めの本を書かせていただきました。
今回は、技術評論社さんから出版されている「これからはじめるシリーズ」のうちの1冊として書かせていただいて、表紙にもあるとおり、「いちばんやさしいAccessの教科書」となっております。いままでいろいろ書いたり動画作ったりしてきましたが、私の発信したもののなかでも、もっともかんたんに入門できる内容です!
続きを読むMS Office
Web
Adobe
執筆書籍
制作
運営
レビュー
こどものこと
雑記
13冊めの本を書かせていただきました。
今回は、技術評論社さんから出版されている「これからはじめるシリーズ」のうちの1冊として書かせていただいて、表紙にもあるとおり、「いちばんやさしいAccessの教科書」となっております。いままでいろいろ書いたり動画作ったりしてきましたが、私の発信したもののなかでも、もっともかんたんに入門できる内容です!
続きを読む年明け、ちょっと困ったことに遭遇して。iPhoneの目覚ましが鳴らなくて、???って思ってたら、それから数日 “たまに” 鳴らない日があって。この “たまに” がなんなのか全然わかんなくて。原因は「スタンバイ」という機能だったんじゃないかって話。
続きを読むOfficeScriptをさわってみた流れから、VBAが使えない環境でExcelシートをCSVへ出力するには、と思ってPADでやってみたりPython使ってみたりいろいろ試しました。Pythonではこんな感じで動いたというメモ。
続きを読むOfficeスクリプトでExcelシートの必要項目を書式補正して転記するの続きです。転記したシートを、PADを使って20240828test.csv
といったその日の日付を使った名前のCSVへ書き出すにはどうすればいいかな~ってやってみた結果をまとめておきます。
12冊めの本を書かせていただきました。
今回は、VBAを使ってAccessの機能を活用するための実践的なテクニックを176選にわたって紹介している本です! すべてサンプルをダウンロードできる「小技集」のような感じのつくりで、「こういう動きをさせたいときは、どう書いたらいいんだろう?」といったピンポイントなお悩みを必要最低限のコードで紹介しているので、お好みで組み合わせて使ってもらうことができます。
続きを読むよくある、「外部からもらったデータを取込みCSV用に転記」をOfficeスクリプトで書いてみる。もらった時点でExcelファイルになっちゃってて頭のゼロが消えちゃってる(あるある)とか、日付の書式を変えたいとか、書式補正しつつ指定の列に並び替える、みたいなの。
続きを読む