並び替え:
|
|
|
-
MS Office
- カテゴリ
- MS Office (107)
- 関連タグ
- Access (46)
- Excel (94)
- OfficeScripts (2)
- PowerPoint (8)
- Python (4)
- VBA (92)
- YouTube (8)
- イラスト (45)
- 入門 (40)
-
Web
-
Adobe
-
執筆書籍
-
制作
-
運営
-
レビュー
-
こどものこと
-
雑記
結局、URLへの自動リンクは自分で指定すべきだと思った件

先日、URLを自動リンクするWordPressプラグイン、Auto-hyperlink URLsという記事を書いたのですが、ソースコードの一部に不備が出たり、ここはリンクさせたくない…とかいろいろありまして、結局は自分の欲しいとこだけjQueryでやるのが一番いいなという結論に至りました。
続きを読むExcelVBAでセルの行列番号を取得するAddressプロパティまとめ
URLを自動リンクするWordPressプラグイン、Auto-hyperlink URLs
Compact Archivesとwebkit-scrollbarを使ってアーカイブをカスタマイズする
Webサイトのツイートボタンを押してもカウントされなくて困っていた話

サイトをリニューアルしてから、勉強がてらいろんなサイトさんの記事を読み、素敵な記事はツイートボタンからシェアさせて頂いていたのですが、カウントが増えていないことに気づく。ググってもびっくりするほど出てこなかったので、マイナー症状だったのかな?
続きを読む私がIllustratorで絵を描けるようになるのに有効だった練習方法

Illustratorの使い方がさっぱり分からず放置していた私が、どうしても使えるようになりたくて、現在まぁ描きたいものを描けるぐらいにはなったかな…というところまで至った経緯をまとめてみました。同じように最初の一歩でつまづいてしまった方のお役に立てたら幸いです。
続きを読むContactForm7のフォーム幅を指定する
フルパスからパス名・ファイル名を分離するExcelVBA

VBAでファイルを開くためにはフルパス(ドライブ名+すべてのフォルダ名を指定してファイル名を入力すること)が必要ですが、開いたものの操作はファイル名のみで行うので、分離しなきゃいけないですよね。そんなときのコードです。
続きを読むExcelVBAでグラフ要素の表示/非表示を切り替える

Excelのグラフで沢山の特性を表示させてるとき、この特性だけ見たいんだけど表示切り替えとか出来ない?と要望がありました。毎回同じ特性ならそこだけ抜粋のグラフ作ればいいんだけど、その都度違うという。なるほどと思って作ってみました。
続きを読む