並び替え:
|
|
|
-
MS Office
- カテゴリ
- MS Office (107)
- 関連タグ
- Access (46)
- Excel (94)
- OfficeScripts (2)
- PowerPoint (8)
- Python (4)
- VBA (92)
- YouTube (8)
- イラスト (45)
- 入門 (40)
-
Web
-
Adobe
-
執筆書籍
-
制作
-
運営
-
レビュー
-
こどものこと
-
雑記
究極のライフハックかも?人生のクオリティを高める“5S”という考え方

“5S”って、聞いたことありますか? 私のいる業界などではよく言われることで、私などは入社1年目から叩き込まれた考え方ですが、これが業界を飛び越え、日常生活まで利用できる考え方だと思うんです。ご存知ない方に、ちょっとでも良さが伝われば幸いです。
続きを読むExcelVBA入門第8回 繰り返し処理
印象が全然違うかも?WordPressのアバター画像をカスタマイズ
ブログで使わせて頂いてるフォントや素材サイトをまとめてみました

WordPressでブログをはじめて、もうすぐ半年になります。サイトのデザインもあちこちいじってだいぶ落ち着いてきたかなと思うので、ここらで現在使っている素材などのご紹介でも。自分で作っている素材もありますが、挙げてみたらどれだけお世話になっているものか良くわかりましたw
続きを読むタブ切り替え+スムーズスクロールをバッティングせずに実装する方法

ちょっと前に、フッターの記事メニューをタブ切り替えにしたんですが、どうしてもスムーズスクロールとは相性が悪いらしく。しょうがないのでページ内リンク(目次から該当の位置へのスムージング)は諦めて、トップに戻るのだけ手書きしてました。が、解決しました!嬉しい!ヽ(゚∀゚)ノ
続きを読む写真や画像からカラーパレットを作成してくれるアプリ、Real Colors Lite
ExcelVBAの処理を画面非表示で高速化+進捗状況を表示する

ExcelVBAはブックやシートを行ったり来たり、セルに値がひとつずつ入っていくのが(たとえ高速だとしても)がっつり見えます。最初こそ「おー、動いてる」と思えますが、時間が長いと目障りにw 画面表示をオフにすると、劇的に高速になりますよ!
続きを読むPhotoshopで、1枚のレイヤーから線画だけ抽出する方法

Illustratorが使えるようになってからあんまりやらなくなっちゃったんですが、昔は線画がPC上でうまく描けなかったので、よく紙にペン入れしたものをスキャンして線画抽出していました。メジャーな方法かもしれませんが、思い出しメモがてら。
続きを読む