マウスカーソルを自作したら意外と楽しかったので、作り方など

マウスカーソル(マウスポインタ)って自分でつくれるのかなーってぼんやり思って、調べてみたら意外と簡単かつ、結構楽しかったのでご紹介させて頂きます!
※Windowsカーソルです
画像用意

今回使わせて頂いたのは、無料写真素材提供サイト、PAKUTASOでお馴染みのモデル、大川さんです!こちらの写真を使わせて頂きました。

32×32pxで通常状態の画像を作ります。虫取り網のかわりにカーソルを持って頂きましたw 暗い背景でもおかしくないか、先に確認しておくと良いと思います。


こちらは、待機中。2種類作って、アニメーションさせようと思います。もちろんもっと画像数の多いアニメーションもできますよー。
とりあえず、通常状態と待ち状態の2種類だけで作ってみます。これだけでもけっこう楽しいですよ。
カーソル形式で書き出し
こちらのフリーソフトを使わせて頂きました。更新はストップしているみたいですが、win7でも問題なく使えました!DL・解凍後、ANIMAKER.exeを起動します。
通常カーソル

起動して、画像をドラッグ。


透過色と、ホットスポットの座標を指定します。(ホットスポットは、矢印の先端に合わせます)

.cur形式で書き出し。

256色にしてます。これで通常状態のカーソルは完成です。
アニメーションカーソル

アニメーションに使用したい複数の画像をすべてドラッグして、先ほどと同じように透過色とホットスポットをそれぞれ指定します。

[フレームの編集]タブで、画像切り替えの時間を指定して、[すべて保存]します。

.ani形式で書き出します。これも256色で良いと思います。
画像登録
さて、ここまでで.curと.aniの二つの形式のカーソルを作りましたので、実際に使えるように登録を行います。


コントロールパネルから設定します。画像はwin7です。XPなどでも同じような場所があるので探してみてくださいー。

[マウスのプロパティ]にて、通常画像と待ち画像をそれぞれ割り当てます。私は[バックグラウンドで作業中]と[待ち状態]両方に割り当ててしまいましたが、もちろんどちらか一方でも構いません。

できましたー!
これであなたのPCにも、大川さんが!!
ダウンロード
今回作ったカーソルふたつをzipでご用意しましたので、ご自由にDLして頂けます。大川さんと共に送る素敵なPCライフをご堪能ください♡
コメントは承認制ですので、反映までしばらくお待ち下さい。(稀にスパムの誤判定にて届かないこともあるようですので、必要な際はお問い合わせからお願い致します。)
YouTubeでQ&Aコンテンツを企画しています
運営しているYouTubeチャンネルで、ご相談やご質問を募集しています。動画のコメントやお問い合わせページからお気軽にご相談をお寄せください。